カテゴリー : その他 に属する記事
-
Bufferは実際にどこに置く?
ギターからの音声信号は、各種エフェクターを通してアンプへ向かいます。ギターからは長いシールドでエ ...... 2021年 06月 03日 20:59 | カテゴリー : その他2021年 06月 03日 20:59
その他 -
Bufferの重要性
このところYouTubeで見てるのはエフェクターのサイトばかりなのです。その中で「Vertex」 ...... 2021年 06月 02日 23:22 | カテゴリー : その他2021年 06月 02日 23:22
その他 -
安定化電源(パワーサプライ)の落とし穴
エフェクターも数が増えると考えたいのが電源ですね。個別にACアダプターが4個も5個も並ぶと結構邪 ...... 2021年 02月 07日 21:56 | カテゴリー : その他2021年 02月 07日 21:56
その他 -
ノイズチェックとサウンドチェック(動画付き)
先日新しいエフェクトボードを持って個人練習を長々と5時間も入りまして、面白くてたまりませんでした ...... 2017年 05月 12日 00:26 | カテゴリー : その他2017年 05月 12日 00:26
その他 -
エフェクターボードを作る!その2
前記事からの続きです。 本当の意味でのケーブルチューン 今回ボードを新しく組 ...... 2017年 04月 19日 02:30 | カテゴリー : その他2017年 04月 19日 02:30
その他 -
エフェクターボードを作る!その1
先日スイッチャーの記事を上げてから、自分でもなんかウズウズしてまして、色々と画策してました。どう ...... 2017年 04月 17日 23:00 | カテゴリー : その他2017年 04月 17日 23:00
その他 -
スイッチャーのうまい設定と配線
スイッチャーを選ぶ基準は前述した通りなんですが、基本的にプログラマブルスイッチャーを指してます。 ...... 2017年 02月 25日 01:37 | カテゴリー : その他2017年 02月 25日 01:37
その他 -
スイッチャー導入時に考慮すべきこと
エフェクターもどんどん導入していくと、軽く10台くらいには膨らみます。と、なると演奏上どうしても ...... 2017年 02月 22日 10:42 | カテゴリー : その他2017年 02月 22日 10:42
その他 -
楽器用の品質を超えるパッチケーブル
最近はとにかくちょっと無理をしてでも、メインのエフェクターボードを完成させるべくいそしんでおりま ...... 2016年 08月 05日 16:10 | カテゴリー : その他2016年 08月 05日 16:10
その他 -
BossコンパクトACA機器のPSA対応改造
実は、またDF-2を手に入れ、自分のシステムに入れてなんか調子が良くないんです。なんとなくレ ...... 2016年 08月 01日 03:01 | カテゴリー : その他2016年 08月 01日 03:01
その他 -
突き詰めるとそれは「機能美」になる
今回はちょっとしたコラムです。いつも欠かさず「The Effector Book」を読んでいます ...... 2012年 05月 02日 05:03 | カテゴリー : その他2012年 05月 02日 05:03
その他 -
コンパクトエフェクターの司令塔 Switcher
Switcherというと、いろいろなタイプがあります。2台のアンプをセレクトするA/Bスイッチャ ...... 2011年 10月 23日 18:25 | カテゴリー : その他2011年 10月 23日 18:25
その他 -
Volume Pedalの決まり無い使い方
とりあえず、Volume Pedalについて、歴史なんて語れるモノではありません。基本的にはオル ...... 2011年 07月 05日 01:41 | カテゴリー : その他2011年 07月 05日 01:41
その他
- 1
- 1