カテゴリー : ダイナミクス系 に属する記事
-
進化系コンプの謎
さて、久しぶりにコンプの話題を。 効果としてはその地味さが相まって、そんなに目立つエフェクトで ...... 2017年 05月 20日 19:34 | カテゴリー : ダイナミクス系2017年 05月 20日 19:34
ダイナミクス系 -
ギタリストがLimiterを使うことはない?
Limiterは広義でコンプレッサーに含まれるエフェクターです。コンプの圧縮率を∞( ...... 2011年 08月 14日 03:55 | カテゴリー : ダイナミクス系2011年 08月 14日 03:55
ダイナミクス系 -
ノイズ対策を考える
ゲートが良いか悪いかはもちろん使ってみてですが、マルチを使っている人でゲートを切ることはまず無い ...... 2011年 07月 04日 00:56 | カテゴリー : ダイナミクス系2011年 07月 04日 00:56
ダイナミクス系 -
Noise Gateの使い方
さてノイズゲートは、なにもコンパクトだけではありません。どちらかというとラックタイプでレコーディ ...... 2011年 07月 03日 01:16 | カテゴリー : ダイナミクス系2011年 07月 03日 01:16
ダイナミクス系 -
Noise Gateの進化
Noise Gateは比較的古いエフェクターです。遡ってしまえば、それこそ通信機が使われ始めた時 ...... 2011年 07月 02日 02:15 | カテゴリー : ダイナミクス系2011年 07月 02日 02:15
ダイナミクス系 -
コンプレッサーの効果
今回の記事は長い。覚悟してください。 コンプはなかなか難しいエフェクターだ。これは録音になると ...... 2010年 08月 18日 02:24 | カテゴリー : ダイナミクス系2010年 08月 18日 02:24
ダイナミクス系 -
コンプレッサーの歴史-その2
そして、独特な接続方法だったMusitronics Corp.社製のDan Armstron ...... 2010年 08月 18日 02:13 | カテゴリー : ダイナミクス系2010年 08月 18日 02:13
ダイナミクス系 -
コンプレッサーの歴史-その1
「コンプレッサー」という回路だけなら、意外と古くまでさかのぼれる。第1次世界大戦が終わった192 ...... 2010年 08月 18日 02:00 | カテゴリー : ダイナミクス系2010年 08月 18日 02:00
ダイナミクス系
- 1
- 1