月別アーカイブ : 2011年1月 の掲載記事
-
EQの調整は上げるばかりではない
EQは調整し始めるとどうしても上げる方向に進めがちです。特にレコーディングでは顕著にそれが出ます ...... 2011年 01月 23日 05:11 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 23日 05:11
EQ・フィルター系 -
EQの調整方法
皆さんがイメージする「いい音」というのはどんな音でしょうか? あのギタリストの音が理想!とか、 ...... 2011年 01月 22日 14:44 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 22日 14:44
EQ・フィルター系 -
EQの使いどころ
言い方はいろいろありますが、一括りにすると「音の補正」といえるでしょう。しかしその実、まあいろい ...... 2011年 01月 22日 01:53 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 22日 01:53
EQ・フィルター系 -
動作の違うグラフィックEQとパラメトリックEQ
EQには動作原理の違うグラフィックとパラメトリックというタイプがあります。それぞれに利点、欠点が ...... 2011年 01月 20日 02:20 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 20日 02:20
EQ・フィルター系 -
イコライザーとは?
さて、ようやく本題ですが、あらかた音の周波数をいじって音質を変化させるエフェクターと言うことは伝 ...... 2011年 01月 19日 19:51 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 19日 19:51
EQ・フィルター系 -
イコライザーについて その2
案の定、まだ続く前置きです。 ギターの音質について 話をギターに限定してみま ...... 2011年 01月 18日 01:00 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 18日 01:00
EQ・フィルター系 -
イコライザーについて その1
イコライザーは歴史で音質は語れません。理由はその機能の本質がなにも変化してないからです。もちろん ...... 2011年 01月 17日 00:28 | カテゴリー : EQ・フィルター系2011年 01月 17日 00:28
EQ・フィルター系 -
入出力のインピーダンスの違い
前述のように何もWahに限ったことではないのですが、ヴィンテージエフェクターには入出力段にバッフ ...... 2011年 01月 11日 06:13 | カテゴリー : 組み合わせ2011年 01月 11日 06:13
組み合わせ -
Wah Pedalの接続場所
まず読んでない方は前知識としてWahの記事「Wahのサウンドは千差万別」をご一読ください。それを ...... 2011年 01月 11日 06:07 | カテゴリー : 組み合わせ2011年 01月 11日 06:07
組み合わせ -
エフェクターの接続順
ところで、コンパクトを多く使っていると接続順に迷うところ。 ちなみにこの記事の右にある「カテゴ ...... 2011年 01月 11日 05:45 | カテゴリー : 組み合わせ2011年 01月 11日 05:45
組み合わせ -
ディレイの歴史 その6
さらなる進化 サウンドはこうしてまたアナログの方向へと回帰し始めるわけだが、そのシステムまでは ...... 2011年 01月 03日 07:42 | カテゴリー : 残響系2011年 01月 03日 07:42
残響系 -
ディレイの歴史 その5
終焉そして、始まり 1983年というのは、電子楽器業界においては革命の年であった。特にシンセ業 ...... 2011年 01月 03日 07:21 | カテゴリー : 残響系2011年 01月 03日 07:21
残響系 -
ディレイの歴史 その4
BBD素子によるアナログディレイ 60年代はそれこそテープエコー1色と言っても過言ではないのだ ...... 2011年 01月 03日 07:14 | カテゴリー : 残響系2011年 01月 03日 07:14
残響系 -
ディレイの歴史 その3
Rock史に君臨するエコー 時をほぼ同じくして、金属製の画期的なモノではなく、従来のテープを使 ...... 2011年 01月 03日 07:05 | カテゴリー : 残響系2011年 01月 03日 07:05
残響系 -
ディレイの歴史 その2
最初で最後の金属製エコー 話を戻して、それでもやっぱりテープには弱点があり、日によってコンディ ...... 2011年 01月 03日 07:00 | カテゴリー : 残響系2011年 01月 03日 07:00
残響系